人・物・事

ここでは大航海時代(ゲームに限らず)関連、帆船関連の様々な物や
それに携わった方達、またイベントなどを僕の知ってる範囲で紹介していきます。
本やCDに関しては廃盤・絶版になっているものもあると思います。

人名CD攻略本本・絵本その他TOPへ大航海時代2メインへ

[人名]杉浦 昭典(神戸商船大学名誉教授・帆船航海史 )
日本の帆船研究の第一人者で、帆船や大航海時代、
船舶史などに関して多くの著書があります。
氏の著書は攻略本の参考文献などにも見られますし、
ゲームを制作する際にも役立てられていると思われます。
手元の資料が少し古いので近況は分かりません。すみません。

[人名]菅野 よう子(作曲家)

「1」と「2」の音楽を担当した方です。
ピアノソロからジャズコンボ、ビッグバンド、フルオーケストラまで
演奏形態やジャンルを問わずに作編曲をなさる大変多才な方です。
近年では「カウボーイ・ビバップ」や「天空のエスカフローネ」、
「ターンAガンダム」といったアニメーションの音楽で知られているようです。
また新居昭乃や坂本真綾などのヴォーカリストへの楽曲の提供や
オリジナルアルバムのリリースなどその活動は多岐にわたります。

[人名]夏目 仁史(イラストレーター)
コーエーから出版されていた雑誌DaGamaに掲載されていた、
「2」のキャラクターが多くのオリジナルキャラクターと共に活躍する
読者参加型小説「大航海時代〜名もなきコロンブスたち」の挿し絵を
担当してらっしゃいました。
挿し絵といっても1ページほどの漫画になっている回もあり、
こんな感じで一冊書き下ろして欲しいと思ったのは僕だけではないでしょう。
他に大航海時代関係では後述のハイパーガイドブックのイラストや
「外伝」のメインキャラクターデザインなどをなさっています。
他にはDaGamaの他のコーナーやゲーム「毛利元就・誓いの三矢」など。
現在何をなさっているかご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。

[人名]橋本正枝(イラストレーター・漫画家)
家庭用の取り説及び「スーパーガイドブック」に掲載されている
主人公六人のキャライラストを描いた方です。
SFC版では箱の裏のキャラ紹介にもこのイラストが使われており、
初めてプレイしたのがSFC版である僕には印象深いイラストです。
また「外伝」の取り説にもイラストを描かれています。
他にも漫画や小説の挿絵やゲームのキャラデザインなど、
幅広く活躍なさっているようです。
(2002/05/21追加)


人名CD攻略本本・絵本その他TOPへ大航海時代2メインへ


[CD]光栄オリジナルBGM集 Vol.4
大航海時代+グレードアップ・ヴァージョン (KECH-1005)
1990.9.25発売
PC-8801 FM音源ということです。
下のSFC版の音楽に比べるといかにも「電子音楽的」な印象を受けますが、
これはこれでとてもいい感じだと思います。
当時の水準としてはどうだったのでしょうか。
「グレードアップヴァージョン」は伊藤善之氏による
シンセサイザーアレンジのメドレーで、こちらもいいです。
ちなみにブックレットの楽譜、「オープニング」と「プレストーリー」が逆です。
(02/06/13加筆)

[CD]光栄オリジナルBGM集 Vol.6
提督の決断/スーパー大航海時代 (KECH-1031)1992.11.26発売
スーパー大航海時代というのはSFC版「1」の商品名で、当然SFC版の音源です。
カップリングされている「提督の決断」の音楽は宇宙戦艦ヤマトの宮川泰氏です。
ブックレットには一部の曲の簡単な楽譜が掲載されています。
携帯電話の着メロづくりにいいかも知れません。

[CD]光栄オリジナルBGM集 Vol.10
信長の野望・覇王伝/大航海時代2 (KECH-1053)
1994.1.26発売
同じくSFC版の音楽です。やはりブックレットには楽譜が。
二作とも菅野よう子さんの音楽というのがファンには嬉しいです。
「2」のエンディングはSFC版が一番いいと思います。

[CD]大航海時代 (KECH-1002)1990.5.25発売
菅野よう子さん自身の編曲により、
様々な演奏形態で「1」の音楽が演奏されます。
「いわゆるアレンジ版です」なんて説明で終わらせたら
バチが当たってしまうほど、どの曲も完成度高いです。
フルオーケストラによるクラッシック調の曲が多いのが個人的には嬉しいです。
現在入手はかなり困難ですが、僕は中古ゲーム店で
「withサウンドウェア」つまりCD同梱版ソフト(FC版)という形で入手しました。
探している人はそっち方面を当たってみるのもいいかと。
「ENDING-SEVEN SEAS-」は外伝のオープニングとして使われています。

[CD]大航海時代2 (KECH-1036)
1993.2.25発売
「2」の音楽の菅野よう子さんによる編曲版で、
こちらはフュージョンっぽい曲が比較的多いです。
オーケストラが使われていないのは個人的には少し残念ですが、
やはりどの曲もとてもよく、特に「CLOSE TO HOME」のマラカスが好きです。
「WIND AHEAD」は32bit機版「2」のオープニングに使用されています。

ちなみにこの二枚の編曲版ですが、実はこっちの方が先に作られた、
いわば原曲ではないかという気もするんですが・・・どうでしょう。

[CD]大航海時代2 スペシャルエディション (KECH-1061)1994.3.25発売
上記の「大航海時代2」全曲+「大航海時代」から5曲というお得なCDです。
とはいえ、「1」からの選曲には納得行きません。
いや、そもそもあの名盤から5曲を選ぶなんて無理なので、
二枚組の完全盤を出すべきだと思います。
コーエーのサイトの通販コーナーで取り扱っています。

[CD]オーケストラによるゲーム音楽コンサート4
    ライヴ・ベスト・コレクション(SRCL-2736)1994.11.21発売
「2」の音楽の中からヨーロッパ・イスラム・インド・東アジア・エンディングの5曲が
「世界の港を巡って〜Close to Home」というタイトルでメドレーで収録されてます。
編曲はもちろん、指揮も菅野よう子さん自身、演奏は東京交響楽団です。
5曲メドレーで7分と少々あわただしい感じも無くはないですし、
ライヴ録音だけに音は良くないかもしれませんが、それでもこの一曲の為に
この一枚を買う価値は十分にあると思います(廃盤ですが)。
ワルシャワフィルかなんかで録り直して欲しい一曲です。

人名CD攻略本本・絵本その他TOPへ大航海時代2メインへ

余談・サウンドウェアシリーズとは
オリジナルBGMに対して編曲版をこう呼んでいるようで、
ソフトウェアに対する造語と思われます。しかし、なぜがオリジナルBGMの
ディスクにもサウンドウェアのロゴが入ってたりします。
さらに、ハードの進化によりオーケストラの演奏がゲーム中にそのまま
使えるようになった昨今、そのコンセプト自体が過去の物となりつつあります。








[攻略本]大航海時代2ハンドブック
内容的には普通の攻略本ですが、本文のほとんどが登場人物による
レクチャーや会話という形式になっていて楽しいです。
それ以外では各主人公のストーリーの前半部分を描いた小説と
その下の登場人物紹介が秀逸です。
(この小説がストーリーの攻略を兼ねてます。)
また、巻末には十数ページの読み物や雑学記事なんかも載ってます。
基本的には昔のPC版対応ですが、他の機種でも大丈夫だと思います
また、現在でも手に入るようです。
とはいえ2000円・・・。

[攻略本]大航海時代2スーバーガイドブック
スーバーファミコン・メガドライブ版対応の本です。
特に見るべき物は酒場女一人一人からのコメントと欄外の豆知識くらい?
あとは橋本正枝さんのキャライラストも。

[攻略本]大航海時代2ハイパーガイドブック
ゲーム本編以前のオリジナルエピソードの小説が6人分掲載されています。
夏目仁史さんのイラストもついててとてもいい感じですが、
それにしてもここに載ってる設定資料はこの小説の為だけに
書き起こしたものなのか、謎が残ります。
あと、酒場女からのコメントはスーパーガイドブックから
さらに磨きがかかってます。このへんがハイパー?
この本の発売当初はまだサターンへの移植は発表されていませんでしたが、
表紙に「32ビットゲーム機対応」と記載されているところから
僕はサターンへの移植を確信し狂喜したものです。

人名CD攻略本本・絵本その他TOPへ大航海時代2メインへ


[本]
大航海時代 海賊騎士レオン
田中正仁 作(光栄・絶版)
『1』を元にしたコミックです。お家再興を目指す海賊レオン・フェレロが
インドと結託してイスラム勢に対抗しようとする狂信者集団と戦います。
舞台はヨーロッパからインドまで広がり、
ストーリーには史実や実在の人物も巧に織り交ぜられています。
単なる勧善懲悪ではなく、敵・味方それぞれが様々な信念・思惑を持って
行動しており、ストーリーに深みを与えています。
1991年の作品なので絵柄・雰囲気の古臭さは如何ともし難いですが、
そこにさえ目をつぶればなかなか読み応えある作品です。
カラー4ページ・白黒256ページ。
(2003/8/31追加)

[本]大航海時代 聖騎士の秘宝
新田正明 著(光栄・絶版)
こちらは『1』の小説版です。
海賊ゴメスという裏の顔を持つ交易商人レオン・フェレロが
ポルトガルの玉座を狙うキリロ公爵と戦います。
地中海とイベリア半島周辺から出ずに話が終ったり、
どちらかというと地上でのシーンがメインだったり、
航海に関する記述に矛盾があったりと、海洋冒険譚としては
ちょっと物足りない部分があります。
個人的にはストーリーも今ひとつに感じられました。
(2003/8/31追加)

[絵本]輪切り図鑑 大帆船

スティーヴン・ビースティー画 リチャード・プラット文 北森俊行訳(岩波書店)
現在でもポーツマスに係留されている、トラファルガー海戦時の
イギリス軍旗艦・ヴィクトリー号をモデルに、帆船とその乗組員の生活を
様々な側面から微に入り細にわたって描き出しています。
「ウォーリーを探せ」風のちょっとしたお遊び要素もあります。
Windows用ソフトとしても出ていました。内容は大差ないですが
ちょっとしたアニメーションや効果音が入っていて臨場感が出ます。

[絵本]三省堂図解ライブラリー 16世紀の帆船

マーク・バーギン画 リチャード・ハンブル文 杉浦昭典訳(三省堂)
こちらは1545年に沈没したマリーローズ号など、ガレオンが主役で、
やはり帆船の構造や当時の航海の様子などを描いています。
新しいガレオンが建造され、進水するまでの過程なども描かれています。
また、杉浦昭典氏による解説も加えられています。

この二冊は装丁こそ絵本ですが、とても読み応えがあり、
年齢を問わず帆船に興味を持つすべての方にお勧めできる本です。

[絵本]天動説の絵本−てんがうごいていたころのはなし−

安野光雅(福音館書店)
天文学の誕生、天動説の成立、そしてさまざまな出来事を経て
地動説が認められていく長い過程をやさしい表現で描いています。
マゼランが世界周航を果たし、コペルニクスやガリレオによって
地動説が確立された後にも天動説を捨てなかった人々を
私たちは頑迷だと笑うことが出来るのでしょうか。
地動説の成立は、文明の発達によって誤った知識が改められたという、
ただそれだけのことだったのでしょうか。その答えがこの本にあります。

人名CD攻略本本・絵本その他TOPへ大航海時代2メインへ


[イベント]世界の帆船模型展
主催・横浜帆船模型同好会
会場・有隣堂本店(横浜市)
毎年ゴールデンウイークに開催されている帆船模型の展示会です。
会員の方達の気の遠くなるような努力と忍耐の結晶数十点は、
素人目に見ても素晴らしい物ばかりです。
毎年行くと、去年制作途中で出展されいてた物が
今年完成したりしていて、なんだか嬉しくなったりします。
会場は書店のギャラリーなので、船舶関係書籍のコーナーも併設されます。
日本丸パークも近いので、ついでに足を運んでみるのもいいかも。

[イベント]日本丸・総帆展帆

横浜市・みなとみらい地区の日本丸メモリアルパークに係留されている
日本丸(初代)がすべての帆を張るイベントです。
月に1回ほどのペースで実施されます。(写真のコーナーもご覧下さい)
以前展帆要員の有志(ボランティア)を募集していたことがありましたが、
僕は高所恐怖症により断念。
ちなみにパークには海洋・船舶関係の博物館マリタイムミュージアムが
併設されています。

[イベント]働く海の男の写真展
船員さんが航海の途上や寄港先などでとつた写真のパネル展示です。
第10回以降は日本丸メモリアルパークで行われ、
今年(2000年)13回目を迎えます。
雄大な自然や船上での生活、港の人々など題材は様々です。
すごくいいです。いっそ写真集にしてくれればいいのですが。

[博物館]横浜マリタイムミュージアム
帆船日本丸と併設するかたちで開かれた、海洋・船舶関係博物館です。
横浜港の歴史と現在、船舶の歴史(19世紀以降)などに。
多くの船舶模型は見ているだけで楽しいです。
帆船関係の展示や航海術の歴史に関する展示もあります。
若干教育目的の色彩が強いようですが、大人が見ても興味深いです。
ライブラリーもあり、海事関係図書・雑誌などが広く集められ
航海されています。
入場料は帆船日本丸と共通で600円。
問い合わせ先 045‐221‐0280

人名CD攻略本本・絵本その他TOPへ大航海時代2メインへ