TOPへ写真・メインへ

帆船日本丸

ゲームとは少々離れてしまいますが、
横浜市みなとみらい地区の日本丸メモリアルパーク
繋留・一般公開されている帆船日本丸を紹介します。
主要部分は金属製、動力機関もレーダーも装備し、
大航海時代の帆船とは外観の趣も異なりますが、
無数に張り巡らされた索具や板敷きの甲板はやっぱり帆船です。

このページの画像は(財)帆船日本丸記念財団の方に
許可を頂いて掲載しています。
また、画像の転載・二次使用はご遠慮下さい。


帆船日本丸プロフィール
○昭和5年1月27日
文部省航海練習所の練習帆船として
神戸の川崎造船所にて進水
○昭和18年
帆装を撤去、瀬戸内海にて
戦時緊急物資(石炭)輸送に従事
○昭和20年
海外からの引き揚げ輸送に従事
○昭和27年
帆装復旧
○昭和59年9月16日
日本丸(II)竣工にともない
運輸省航海訓練所の練習船としての
使命を終える
○昭和60年4月28日
三菱重工旧1号ドックにて一般公開
現在に至る

船種・4本マストバーグ
定員・138名(もと196名)
総トン数・2278t
全長・97m
全幅・13m
平均喫水・5.3m
総帆数・29枚(もと35枚)
(帆船日本丸パンフレットより)

ちなみによく写っていませんが
船首像はありません。
近年の帆船には、船首像は
あまり見られなくなっているようです。
前部航海船橋
主に入出港の際など、
微妙な操船が必要とされる時は
エンジンを使いました。
その時はここから操縦します。
少し見えにくいですが、
上の方には伝声管(下参照)が
付いています。
揚錨機
大航海時代には乗組員総出の
大仕事であった錨綱の巻き上げ
ですが、現在ではさすがに
機械化されています。
綱から鎖になって、重さも
比にならないのでしょう。

上に見える白いラッパの様な物は
他の部署と連絡を取り合う為の
伝声管です。宮崎アニメでも
おなじみですね。

実習生室
ここには写っていませんが、
すぐ向かって右側の壁にも
4人分の寝床がある8人部屋です。
ベッドのサイズは185p×65p。
実習生はここで半年間
寝起きを共にしました。
大航海時代の帆船に比べれば
整った居住空間なのでしょうが、
やはりとても大変だと思います。
舵輪
一回転につき一度舵が動きます。普段は二人で操舵しますが、
時化の時などは舵が非常に重くなるため、四人で操舵を行います。
舵輪が二つあるのはその為です。
手前にあるのはコンパスです。
後部甲板上からジガーマスト
越しに船尾を見下ろします。
舵輪は帆の状態を見る為に
船尾に置かれていること、
荒天時に操舵者を守る為に
フードが設けられていることが
分かります。
また、ジガーマストのみ縦帆に
なっていますが、
これがバークの特長です。
ミズンマスト
下からマストを
見上げると、
あらためてその高さに
圧倒されます。
日本丸のマストの
最高部は水面から
46mになります。

TOPへ写真・メインへ