TOPへ大航海時代2メインへ

小ネタ

ちょっと気付いたことや些細な思いつきなどを
ならべてみようと思います。
まあ・・・がらくた置き場だと思って下さい。
下から古い順です。

冥王星探査船/橋本正枝
ちょっと前にアメリカが打ち上げた冥王星探査機、NEW HORIZONSというそうで。
新聞であちこちに名前が出てて、見かけるたびに反応してしまいました。
カタカナ表記ではニューホライズンズとしている記事もあって、
ああ、『ス』じゃなくて『ズ』なのかぁ、とか思ったり。

話は全く変わって、古本屋で『銀河おさわがせパラダイス』という
なんかすごいタイトルの文庫本を見つけ、思わず手にとってみたら、
挿絵が家庭用『2』のイラストでお馴染みの橋本正枝さんでした。
これはシリーズ2作目で、1作目は『銀河おさわがせ中隊』。
主人公は億万長者にして宇宙軍中尉だそうで、
とあるミスが原因で左遷された辺境で大活躍するそうで。
1992年初版。大航海時代IIより前のお仕事ですね。
(06/01/28)


大航海時代 ONLINE
大航海時代オンラインに関して、『2』をそれなりに頑張ってプレイした立場から
あれこれ思うことを、羅列してみます。日記と重複する内容にはご容赦ください。

・一部BGMが『1』から採られています。
タイトル画面の音楽と、イタリアの音楽、OP・EDムービーの4曲。
スタッフロールを見ると『原曲・菅野よう子』は4曲だけだそうで、『2』の曲は無さそう。

・キャラクター名には各自工夫を凝らしてますが、元ネタあり系で目につくのが
銀河英雄伝説関連。そんな中、『2』のキャラ名も多く見受けられ、ちょっと嬉しくなったり。

・基本的なシステムは『2』の血が一番濃いと思います。
名声を稼いで、爵位を得たりイベントを進めたり・・・
『2』の経験者には比較的馴染みやすいかと思います。
(もちろん海戦や陸上探索などまったく新しい要素も多々。)

・『2』ではネギを背負った鴨以外の何ものでもなかった『ファン・コーサ』とか
『エテバン・オルテガ』とか、『2』の一般航海士を海上でしばしば見かけます。
しかもとても手を出せないような強い艦隊を率いてたり。なんか悔しい。

・酒場女が『2』と一部同じだ名前だったり。

などなど、他にもあれこれあると思います。
スタッフにもプレイヤーにも結構『1』や『2』の経験者、多そう。
(05/03/30)


船の名前
知っている人は知っていると思いますが、
32bit機版で戦後処理の際に、
拿捕した船に名前を何も入力しないで『決定』を選択すると
勝手に名前が付きます。
僕が調べた限りではこんな感じです。(一応ネタバレ扱い)
アケルナル  
アルタイル
アルデバラン 
アンタレス
カノープス
カペラ
シリウス
スピカ
プロキオン
ベガ
ベテルギウス
リゲル

一部聞き慣れないのもありますがすべて星の名前です。
それにしてもパターンが少な過ぎで、
9隻拿捕したら名前がダブってしまうこともしばしば。
せめて重複しないようにするとかしてほしかったものです
SFC版では名前は必ず付けないといけなかったので、
SS版でもそう思い込んでいて、
この事実を知ったのは実はやり初めてかなり経ってからでした。
もしかして他にも知らない人がいるかもと思い触れておきます。
(04/02/06)





バスラにて
ペルシャ湾からシャット・アル・アラブ川を120kmほど遡った位置に
638年ウマル1世が建設した港湾都市です。
細かくは書きませんが、大航海時代2を全キャラクリアした人は
1度は必ず訪れる港町です。
そのバスラという地名を新聞などで頻繁に見かけるようになりました。
戦場になっているからです。

実在する(した)都市を当時の情景をいろいろと想像しつつ探訪出来るのも
大航海時代シリーズの楽しさだと思うのですが、
逆に言えば、僕にとってそれらの都市は、
今までほとんど想像の中にしか存在しなかったわけです。
そんな都市の厳しい現実を目の前に突きつけられると、
これは本当に当たり前のことなのですが、
現実はゲームじゃないんだなぁ、と改めて実感します。

大航海時代シリーズでも描かれている当時実際にあった国家間の闘争は、
今から見ると長い歴史のなかの1エピソードにしか過ぎないものです。
今の戦争もやがてはそうなるでしょう。
それでも、現在それが行われている故の重さが、確かにあります。
こうしている間にも多くの人が死んで行くという現実があります。
そしてこうして戦争というものを現実的に感じると、
かつての様々な戦争への認識もまた変わって来るような気がします。

すみません、まあり考えがまとまっていないまま書いてます。
(03/03/26)




NEW HORIZONS
ヤキトリ屋さんというHPで大航海時代2の海外版の存在を知りました。
言われてみれば出ていても全然不思議ではないのですが、
それまて考えたこともなかったので、ちょっと大げさですが衝撃的ですらありました。
で、いろいろ調べてみました。家庭用に関しては英語版が
SNES(SUPER NINTENDO ENTERTAINMENT SYSTEM=海外版SFC)と
GENESIS(海外版メガドライブ)で出ていました。
PC版に関してはこのページを参照。(いつまで残っているかわかりませんが)
PC版のページを見る限り、シリーズのタイトルは『UNCHARTED WATERS』。
『海図のない海』もしくは『見探査海域』・・・といった感じでしょうか。
『1』のSNES版・GENESIS版もやはり『UNCHARTED WATERS』です。
が、なぜか家庭用の『2』だけ『NEW HORIZONS』というタイトルになっています。
しかも、箱から出して見ると、取り説やカートリッジやそのほかの付属品には
『UNCHARTED WATERS』のロゴが入っていて、その下に『NEW HORIZONS』のロゴが。
うーーん・・・なぜでしょう。
で、そのNEW HORIZONS SNES版が手に入ったので、
とりあえず紹介したいと思います。

本体・・・日本のものより大きいです。
紙製のケースに入っています。
・・・黒い箱がメガドライブのソフトの様です。
絵が横長な為にアルの顔が切れてます。
エルネストは欄外。
取り説・・・当然英語です。キャラ紹介には
大橋正枝さんのイラストが使われてます。
アンケート葉書・・・カリフォルニア・
バーリンゲームにあるらしい、
KOEI CORPORATION宛て。
地図・・・日本版のと比較にならない程よく
できてます。本物の古地図かもしれません。
用語の解説や簡単な年表も載っています。
さらに裏はパッケージ絵が一面に。
(ちなみに『1』のSNES版の地図は
国内のものと同じです。)

この他、SNESソフト共通の説明書や
広告などが入っていました。
SNESソフトは国内版ソフトとカートリッジの
形状が異なります。
その為国内版本体で使用するには、
専用のアダプター(もちろん任天堂非公認)
が必要になります。
写真はかなりカッコ悪い合体の図。

このコンテンツは海外製ソフトの入手・使用を
推奨するものではありません。
それらの行為によって生じた一切の問題に関して、
僕は責任を負いません。


(2002/08/24)





A SYMPHONY OF PIRATES

「1」のアレンジ版のCD、「大航海時代」の中で一番のヤマ場は
なんといっても7曲目のA SYMPHONY OF PIRATESだと思います。
編成はフルオーケストラ、演奏時間は約7分。
戦闘の音楽からビオラ(?)のカデンツァと弦楽器主体の中間部を経て
目の醒めるようなアレンジの戦後処理の音楽へつながる、
とても素晴らしい曲です。

ただ一点、気になっていたのは最後のバスドラム(大太鼓)です。
あれは一体何なんだろう?あのまま感動的に終わってくれればいいのに、
と、蛇足の様に思えて仕方ありませんでした。
しかし、最近になってやっと気がつきました。あれは大砲の音なんですね。
つまり、戦いは、冒険は、まだ終わっていないんだ、という事なんです。
今までそれに気がつかなかったとは・・・想像力足りなかったかな?。
(2002/06/13)




『4』の操船法について
ちょっと『4』の話しになりますが、
あのゲームの操船法はちょっと難しかったと思います。
画面端の風向きウィンドを見て帆の向きを調整しながら、
画面中央の自艦隊を周囲の地形・敵艦隊の位置関係を把握しつつ操作・・・
「無理だっちゅーねん」と心の中で叫んだこともありますが(特に戦闘時)、
まあ、この思い通りにならないところが帆船の操船なのかな、と思わないでもありません。
一応セミオートとかもあったと思いますし・・・。

話は変わりますが、横浜にマリタイムミュージアムという
帆船を中心とした船舶海洋関係の博物館があります。
そこに、『帆走シミュレーション』という子供向けのゲームがあります。
モニター上の船の、帆と船体の向きを風向きに合わせ調整し、
時間内に目的地に導くと言うゲームなのですが・・・
そう、基本的に『4』とほとんど同じなのです。

ここのライブラリーには大航海時代関連の書物も豊富ですし、
コーエーも横浜にあることを考えると、
ネタを探しに来たスタッフの方がこのゲームを見つけて、
『これはいい!』なんてことになったのかも知れません。

ちなみにこの『帆走シミュレーション』は社会見学の小学生に人気なのですが、
僕が見た限り、ほとんどの場合ゲームの趣旨を理解せず、
無意味なボタン連打(いわゆるガチャプレイ)に終始しているようです。
ちょっと難しいのでしょうか。
(2002/5/18)




値切りとふっかけ
交易品や船舶の購入時に値切れる額、
アイテムの売却時にふっかけられる額は何によって決まるのでしょうか。
いままでちゃんとチェックしたことがなかったので簡単に調べて見ました。
(もちろんサターン版で。)
既にご存知の方も多いと思いますが・・・。
以下ネタバレです。
・交易品の割引率
1%未満の誤差はありましたが、
平民で5%、子爵で10%、准勲爵士で15%、とんで公爵で50%でした。
爵位一段階につき5%アップするようです。
また、他国の港・中立港では爵位は意味がなく5%のままです。
・船舶の割引率
主人公の魅力1につき0.2%アップします。
魅力100だったら2割引ですね。
そんな主人公いませんが、装備品によって魅力が上下するとかあったら
楽しかったかもしれません。
また、自国でも他国でも価格は同じでした。
・アイテムの買い取り価格
主人公の魅力1につき0.5%アップします。
魅力100だったら5割増ですね。そんな主人公いませんが(以下同文)。
また、やはり自国でも他国でも価格は同じでした。
・どのキャラが得?
普通にすすめる限り爵位も母国も持たないカタリーナは
交易にはもっとも不向な半面、
魅力の高さで船舶購入・アイテム売却では割がいいですね。
アルはその反対と言えるでしょう。
ピエトロは母国が弱体なので交易をするには多少のハンデがあります。
結局、総合的には強い母国・高い魅力のジョアン、でしょうか。
・余談など

あるゆる状況で厳密に検証したわけではありませんが、
かなりはっきりした数字が出たので
他の要素は絡んでいないものだと考えていいと思います。
他力本願ですが反証がみつかったら教えて頂けると幸いです。
魅力に関して取り説には『[主人公と主計長]商品の売買時に有利』
なんて書かれていますが、主計長の魅力との相関は見られませんでした。
主人公の魅力が主計長より低い場合、主計長の魅力が適応される、
とかあるのかと思ったんですが、この辺はちょっと謎です。

(2002/05/16)




気まぐれな彼
先日、造船所でつい値切りすぎてしまいました。
そうしたら造船所のおじさんは「そいつは出来ない相談ですな。」と。
あれっ? 怒った頑固オヤジに追い出されるんじゃなかったっけ?
値切り具合にもよるのか? 機種ごとの違いは?
・・・試してみようとしましたが、同じ額に値切っても追い出される時とそうでない時が。
頑固職人も虫の居所に左右されるようですね。
今更気づいたんかい、という気もしますが。
(2001/2/10)





衝撃のリコエイション・コミック
先日、古本屋でアニメ誌の付録やらが入ったダンボールを
なにか面白い物がないかとあさっていると、『大航海時代II』の文字が!!
『電撃玉VOL.3』・・・電撃王1993年7月号の別冊付録です。
1993年といえばPC版が発売された頃・・・時代を先取りしたマルチメディア展開か?
100ページほどの小冊子で、結構知ってる人は知ってる方が描いてたりするようです。
とりあえず買ってみましたが・・・

****あらすじ****
ポルトガルの名門フェレロ家の嫡男ジョアン・フェレロは、
息子を海で鍛えようと考えた父・レオンの命により、
たらいに乗って幻のキリスト教国プレステジョアンの探索に赴く。
ジョアンは他の艦隊から食料を恵んでもらいながら、
どうにかたらいで航海を続けていく。
恵んでもらった礼にと腹踊りをみせることから
「一発芸のジョアン」「ポルトガルの恥」と呼ばれるようになる。

一方レオンは、やはり息子を鍛える為、カタリーナに
「兄を殺したのはジョアンだ」と教え込み、仇討ちをそそのかす。
カタリーナはあっさりジョアンを捕らえるが、そのあまりに情けない姿に
本当にジョアンなのかと、あせりを隠せない。そこでジョアンは
「ジョアンである証拠にこんな事も出来ます」とおならに火を付けてみせる。
「こんな男に兄は・・・」カタリーナはますます落ち込むのであった。
*****あらすじ終わり*****

・・・いや、いくらなんでもあんまりです。
作者の林正之さんは今でも活躍なさってるようですが、
少なくとも当時の絵は決して上手いとは言えません。
ファンが喜ぶような話でもないし、知らない人が読んだら「なんじゃこりゃ」です。
扉には「リコエイション・コミック登場!」のアオリと「没落一直線」なるサブタイトルが。
リコエイションって結構意味不明な言葉ですが、少なくともこれは違うと思います。
ちなみに全8ページです。
(2001/2/10)




フィールドの広さ
フルポリゴンのRPGをプレイしていていつも感じるのは、
そのフィールド画面の狭さです。
まるで箱庭の中をさまよっている様で、右側へ行って左側から出てくると、
「えっ、これで世界一周?この狭い世界が全世界!?」・・・なんて思ったりします。
16bit機時代の2Dのフィールド画面では
それほどは感じませんでした。なぜでしょう。

2Dのフィールド画面はあくまでマップ・・・地図です。
そこにある町や自機(主人公キャラ・馬車・船など)は、
そのマップ上の目印・・・アイコンとして認識されます。
ですから、例えば町と主人公キャラが同じ大きさの1マスでも別に気になりません。
それが単なるしるしに過ぎないことを無意識に理解しているからです。
一方フルポリゴンのフィールドの場合、なまじリアルであるために、
現実サイズのフィールドを再現したかの様に思えてしまいます。
そのため、「あの山、主人公の数倍の高ささしかないじゃん」とか、
「あのちっこい町にどうやればこの主人公が入れるんだ」とか、いろいろ気になります。
概して3Dのフィールドマップで狭さが気になるのもそのためなのではないでしょうか。

もちろん2Dにしろ3Dにしろ、
実際のフィールド画面の広さ(画面の何倍の面積か)はゲームにより様々ですし、
自機の大きさや移動の速さ等の要素によってもだいぶ違って感じられます。
たとえばドラクエ5では前半しっかり足を地に付けて広い世界を旅していたのが、
魔法のじゅうたんをみつけて以降、世界の広さなど微塵も感じられなくなってしまいます。
エターナルアルカディアのフィールドは3Dにしては広く感じられますし、
FF9などはあの狭い世界しか動けないのに、星の運命がどうとかいわれても・・・。
(いや、あのゲームも嫌いじゃないですけど)

で、結論としては、いろいろRPGをプレイしていると、
大航海時代2の「世界の広さ」を改めて感じます。
画面が2Dである上に、実際の面積も広大で、自機の移動速度も遅め、といった
いろいろな要因があるのでしょうが、その広さがこのゲームの大きな魅力であると思います。
.ルーラなんてなくてよかった。
(00/11/03)


フライング bP
大航海時代2では様々なものが時代を先取りして登場します。
六分儀、経緯儀、一部の武器などはその代表で、
望遠鏡も一世紀ほど早い登場です。
また交易品でもジャマイカの砂糖はサトウキビの生産が始まったのが
17世紀後半なのでアウト、同じ砂糖でもマディラの砂糖はセーフです。

で、実はライムジュースもフライングして登場しています。
正確にはには新鮮な野菜・果物の壊血病に対する効能が発見されたのが
18世紀の半ばだった、ということです。
大航海時代に壊血病の予防策があったら、いや、知られていたら、
長期航海における死者ははるかに減り、
ヨーロッパ人の拡散はもっと加速していたことでしょう。
日本にキリスト教や鉄砲が伝わるのももっと早かったかもしれません。

というわけで第一回フライング大賞はライムジュースに決定です。
まあゲームとして楽しければそれでいいわけで、
あれこれ細かい事を言うのは野暮ってもんですが、
あくまでシャレで重箱の隅をつついてみると色々と面白い発見もあったりします。
(00/09/18)


幻の眼鏡っ娘
眼鏡っ娘という言葉があります。
文字どおり、眼鏡をかけた女の子という意味ですが、
なぜか現実の女性には適用されなかったり、
用いる人によっておさげ、文系、などの二次的制約が付随したりと、
いろいろと謎の多い概念です。
で、大航海時代2においてはどうでしょうか。
酒場女28人+カタリーナ・パウラ・サファ、
計31人もの女性キャラ(クリスとカルロータは除外)が登場していながら
眼鏡っ娘が一人もいないとは前代未聞です。
ジュリアーノ教授という眼鏡おぢさまが登場している以上、
眼鏡が一般に普及したのは17世紀になってからであるという史実など
何の言い訳にもなりません。我々には眼鏡っ娘を要求する権利があるのです。
そんな(一部の)ファンの熱き想いに応えて下さったのが夏目仁史氏です。
氏は雑誌Da・Gamaの大航海時代特集の挿し絵で、
眼鏡をかけたカタリーナを描いたのです。
ジュリアーノ教授とおそろいの丸眼鏡を鼻先にかけ、海図を覗き込むカタリーナ。
ちょっとおどけたような表情からは彼女の新しい魅力が垣間見えます。
航海者は目はいいはずですから、あの眼鏡は遠視用でしょうか?
それとも修道院時代に暗いところで読み書きした為に
目が悪くなってしまったのでしょうか?
(00/09/18)


私のお気に入り・帆船編
これは1隻にしぼれます。
これまたありがちかもしれませんが、ずばり『ジーベック』です。
機動性、積載能力、必要運行人員などのバランスが最も優れていて、
造船所のオヤジが薦めるのも納得です。
レベルが低くても十分扱えるので、
交易をするにしても海戦で稼ぐにしても
お金が出来次第少々無理してでも乗り換えています。
特に航海関係のパラメータが低めなカタリーナは
前半ではこの船に必ずお世話になります。
耐波があるので冒険に出てもよし、
足回りがよく積載も多いので、交易も効率よく出来ます。
戦闘ではガレオンまでなら一騎打ち無しでも相手に出来ますし、
上手く立ち回ればガレアス相手に一騎打ちに持ち込むことも
不可能ではありません。
ジーベックのみで全キャラクリア・・・も夢ではありません。
(00/09/04)


私のお気に入り・女の子編
ありがちな発想ですみませんが、個人的に気に入ってる女の子を
3人挙げてみます。順不同です。優劣は付けがたいです。

クラウディア
斜めの視線が魅力的なハンブルグの酒場女です。
頭の謎のかぶりものがポイントです。あれは何なんでしょうか?
『赤ずきん』の元になったドイツの民族衣装でしょうか。
スチュワーデスやバスガイドの制服も彷彿とさせます。
あれを取ると長い黒髪がはらりと広がったりするんでしょうか。
そしてあの全体像は・・・。気になって夜も眠れません。
ちなみにいくら貢いでもお礼のしるしがもらえないのが残念。

パウラ
かわいいですね。
14歳ということですが、いろいろ苦労してきたようで、
家を追い出され路頭に迷う男に「吟遊詩人になって稼げば?」などと
本気で言い放つどこかの誰かさんよりはるかに大人です。
(あれはあれでかわいいんですけど。)
控えめなようで結構強気なところもあったり、
いろいろな面を持っているのもこの年頃の女の子らしいです。

ジアナ
ヴェネチアの酒場女です。
ショートボブとおぼしきヘアスタイルが印象的です。
真っ直ぐな視線はクラウディアと対照的。ちょっとより目がち?。
ヴェネチアには借金取りの拠点にでもしない限りあまり用が無いだけに、
愛情が問われるというものです。
(00/09/04)


航海画面は何図法?
航海画面はけっして正確な世界地図ではありませんし、
そうである必要も全く無いのですが、
あえて図法を判別することは出来ないものでしょうか。
経緯線が記入されていないのでちょっと難しそうですが、
プレイした感覚ではどの緯度でも経度でも距離感が変わらない様に思えます。
つまり等間隔にひいた経線と緯線が緯度に関係なく正方形をつくるということで、
プログラム的な処理もその方が合理的なのではないかと思います。
だとしたら、航海画面は『正距円筒図法』(またの名を『方眼図法』)
だということになりますね。
この図法で世界全図を作ると縦横比が1:2になるのですが、
航海画面・世界地図(マップ画面)ともに極地が省かれてるので確認できません。
確認するには経緯儀をまめに使いつつテレビ画面上で距離を測るしかないでしょう。
(00/08/16)


二大ぼっちゃんのセリフ(ネタバレです。やり込んだ人だけ見て下さい。)
ジョアンのカタリーナに対するセリフ
「そろそろ逃げ回るのも飽きてきたところだ。
望み通り決着をつけてやるぜ。」
エルネストのエンディングのセリフ
「俺は何を考えているんだ?」
大航海時代2の二大ぼっちゃんが「やるぜ」「俺は」・・・
ちょっとキャラクターとずれてるような気がします。
でもまあ、自分も「俺」と「僕」を使い分けたりもしますし、
彼らにもワイルド(?)な一面があるということですね。

(00/08/16)





TOPへ大航海時代2メインへ