TOPへ大航海時代2メインへ

すばらしきサターン版
03/01/16大幅に改訂

僕はサターンが好きです。プレステは嫌いです。(持ってるけど)
大航海時代2に関しても、PS版には目もくれずにSS版を待ったほどです。
ここでは、コンシューマー最後発だけに究極といっていいSS版の素晴らしさを
PS版・SFC版・MD版との比較によって明らかにしていきたいと思います。
(PC版は未プレイです。ごめんなさい)

サターンはグレーの最初期型、PSはSCPH-5500、
メガドライブはメガドライブ1を使用しました。


発売日等
SFC版 1994年2月19日 11800円
MD版 1994年6月24日 11800円
PS版 1996年12月27日 6800円
SS版 1997年3月28日 6800円
*SFC版は2/25というデータもあり
PS版は1500円の廉価版が出ており、
現在(03/01/14)でも店頭で新品が入手出来ます。
SFC版とSS版の中古は品揃えのある店でなら見つかると思います。
一番入手性が悪いのはMD版です。

PS版とSS版ではハイパーガイドブック同梱でお値段そのままの
プレミアムパックなるものも出ていました。


ビジュアル
16bit機版はさすがにビジュアルでは32bit機版に比べ劣る・・・
というか、基本的にシンプルです。色数も少ないですし。
カナは半角、漢字は全角というテキストも苦肉の策という印象を受けます。
また同じ16bit機版でもSFC版は非常にくっきりした画像で、
見易さという点では4機種の中で一番でしょう。
一方MD版はSFC版に比べ画面がわずかににじんだ様になっているのが
残念ですが、普通にプレイして気になるほどのレベルではありません。
また、SFC版が原色に近い感じの発色なのに対し、
MD版は明度もしくは輝度増した感じで、発色が薄い、あるいは明るい感じです。
余談ですがMD版はなぜかコレクターの家のマークが他の建物同様
黒地に黄色なので、少しギルドと紛らわしかったりします。(他機種では橙色地に青)


32bit機版ではさすがに格段に綺麗になりました。
町の画面や一騎打ち時の背景などはかなり描きこまれていて、
例えば町の画面の砂浜部分の描写なんかはとてもいい感じです。
16bit機版には無かったオブジェクト(町の木など)もあります。
フォントも読みやすい自然なかたちになりました。
ただ、PS版は他に比べ、なぜか画面全体が少しぼやけて見えます。
プレイしていて気になることはほとんどありませんが、
海戦時の船の向きや番号が判別しにくくなってしまっているのが残念です。
発色はやや明るめ。
一方、SS版はくっきりと見やすい画面・落ち着いた色合いの発色・・・
・・・なのですが、それ以前に重要な問題点が。

SS版は・・・SS版を最初にプレイして思ったこと・・・「長い・・・。」
港を行き交う人々の頭が長いのです。そう、SS版大航海時代2は、あの
『画面縦長病』に侵されていたのです。画面縦長病とは、画面全体が横方向に
圧縮され相対的に縦長になってしまう という、SSに2Dゲームを移植した際
たまに見られる奇病です。普通に移植されてる物もあるのですから、
移植自体に問題があるといわざるを得ません。非常に残念です。
ではその弊害を検証してみましょう。
港画面では、あまり問題はありません。前述の様に通行人の頭が
気になりますが、慣れれば気にならなくなります。
キャラクターの顔グラフィックでは・・・エゼキエルやロッコなどのごつい
顔が細面になってしまってるのはちょっと違和感あります。
一方でジョアンやエルネストなんかはこっちの方がすっきりした感じで、
見慣れるとPS版のジョアンが下ぶくれに見えたりもします。
航海画面では、マップ全体が縦長になってるのには少なからぬ違和感があり、
慣れるのに時間を要します。また、縦長になった分空いた横のスペースに
風向・風速と水・食料の残りが常時表示されていて、便利といえば便利です。
海戦時ではせっかくPS版と違ってくっきり表示されてるのに、
もともとちまちました船が縦長になって結局見にくくなってしまってます。



ビジュアルエフェクト(視覚効果)
このゲームでビジュアルエフェクトといってもピンと来ないかもしれませんが、
嵐と濃霧の時の画面を比較してみます。
濃霧
SFC 画面が夜の状態になり、
時々フラッシュが入る。
背景がモザイク処理される。
MD 港を除く背景がセピア調になる。 港を除く背景がモノクロ表示になる。
PS 画面が夜の状態になり、
雨滴を表す短い斜線が表示される。
フラッシュもあり。
画面全体が雲の様な絵に覆われる。
(画面全体から発生・半透明)
SS PS版ほぼと同じ。雨滴はより細い。 画面全体が雲の様な絵に覆われる。
(画面左上から流れてくるように
発生、不透明)

まず特筆すべきはSFC版濃霧のモザイク処理です。
これは当時SFCが売りにしていた2D表示の特殊効果の一種で、
SFCの機能を誇示していると言えると思いますが、
濃霧という感じではなく、一瞬何が起きたのかわかりませんでした。
その点、32bit機版の濃霧は『それらしさ』が増しています。
特にSS版は画面左上から流れてきて右下に消えていくという
その演出が心憎いです。
そらに、それが不透明で表示されるため地形や町の位置などが見えづらくなり、
トラブル系イベントとしての存在意義も確たる物となります。
・・・まあ、実際は半透明がハード的に出せなかっただけかもしれませんが。

嵐の描写に関しては、まあ、SFC版から32bit機版へ
正常進化したといえると思います。

番外地なのがMD版。正直、苦し紛れにすら見えます
嵐も濃霧も全然それっぽく無い上、
町はくっきりカラーで描画されるという不自然さ。
まあ、基本性能の差ということになるのでしょうか。



余談・PS版と僕
僕は上に書いた理由から当初PS版は買いませんでしたが、
SS版を一通りやり終えると、PS版と比べてみたくもなり、
かといって定価で買うのも悔しいので値崩れか中古を待つことにしました。
しかし、値崩れもせず中古でも見かけないままPS版「2」は次第に
店頭から姿を消していき、「このままでは手に入らなくなる!?」と焦った僕は
何件か探し回った挙げ句定価に近い値段で購入したのでした。
そして、BEST版の発売が半月後に控えていると知ったのはその日の午後。
幾重にも張り巡らされた狡猾な罠に僕はただ立ち尽くすばかり。
ちきしょー、プレステめ。



サウンド
まず、SFC版の音楽はとてもすばらしいと思います。
ひとつひとつの音がクリアで聞き取りやすく、
複雑な構造の曲も全体像を堪能しやすいです。
菅野よう子さんの音楽が最大限に生かされてると思います。

32bit機版はSFC版より音色が多彩になっています。アレンジも変わっています。
またSS版とPS版とでも曲によってかなりの違いがあるので、聴き比べてみると
面白いと思います。すべての曲を厳密に聴き比べたわけではないですが、
大雑把な感想はでPS版がSFC版の延長にあるのに対しSS版ではアレンジが
より凝っている曲が多い様で、中にはかなり印象が変わってくる曲もあります。
そのアレンジの善し悪しは個人の好みの問題ですが、SS版のエンディングテーマが
前半部分のみのエンドレスになってしまっているのは個人的には許しがたいです。
まあ、エンディングの長さがキャラごとに違うため、音楽の長さを合わせられないので、
それならいっそ・・・という意味での処理だとは思うのですが・・・。

音楽でアレンジ以外の差違としては、PS版では造船所と占いの館で新曲が、
SS版ではそれに加えて教会とイスラム寺院に新曲が加えられています。
雰囲気は出ますが、曲が変わると出入りの際のロードが長くなるので一長一短です。
また、セイレーンのイベントで流れる曲は、SS版ではもの悲しい
女声コーラス風の音が加わり、ゲームオーバーの曲とは別ヴァージョンになってます。
また、新曲は菅野よう子さんの手になるものでは無いようです。

で、またしてもMD版は番外地です。
基本的にBGMの音数が少ない上に低音がよわく、しかもモノラルなので
全体として薄っぺらな印象を受けます。
これはゲーム全体の印象を左右しかねないレベルであり、
ゲームにおける音楽の大切さを教えられる気がします。
ちなみにMD版は当然音楽のステレオ/モノラルの切り替えが無いです。
また、MD版ではなぜか一騎打ち勝利のファンファーレが
まったく別のものになっています。



サウンドエフェクト(効果音)
SE(サウンドエフェクト、効果音)に関してはSS版の独断場です。
コマンド選択時などのSEひとつとってみても、
PS版はSFC版の高い音が落ち着いた感じになった程度なのに対し、
SS版では一つ一つの音がまるでお風呂場で録音したかのように豊かに響きます。
戦闘においては、切り込みでは戦闘員達の雄たけびや
剣と剣のぶつかり合う音までも再現され、
砲撃にいたっては命中時の効果音が複数用意されている凝り様です。
また、SS版の一部の曲では曲の中にも効果音が入れられています。
例えば航海画面のキャラクターテーマに波の音、ヨーロッパの港のテーマに
カモメだかウミネコだかの声、といった具合です。ちなみに曲が
リピートすると当然同じタイミングで波がうねりカモメが鳴きます。
港を出たと同時に「ざざ〜ん」なんて波の音が聞こえてくると、
硫酸の海に浮かんでるとも知らずに
「やっぱり船は海の上ってね。どうだい、この揺れ心地!」
などとのんきなセリフをのたまった人物の気持ちも分かろうというものです。

ここでもMD版は番外地・・・とまではいかないまでもやはり劣っています。
たとえば嵐の時など、SFC版はどうにか暴風雨らしき音を再現しているのに対し、
MD版ではノイズにしか聞こえないような音声に「ぴるるる」という脱力するような、
BGMともSEともつかない音が付加されます。いったい何をしたいやら・・・。
ちなみに32bit機版では雷鳴の音も加わり、いかにもそれらしくなります。


ケース・取り説
SFC版の箱は実はビデオテープと同サイズなので、収納場所には困りません。
MD版の黒いプラスチックのケースはほぼB6版です。
最近はこのサイズのコミックスも多いですし、さりげなく本棚にどうぞ。
PS版のPSオリジナルのケースは中途半端な大きさで、
我が家のCDラックに入らないので、大迷惑です。
SS版の二枚組のケースはスペースの無駄のようにも見えますが、
CDラックに収まることを思えば収納性はPS版よりいいといえます。

SFC版の取り説は中綴じでページ数が少な目で、ちょっと安っぽく見えなくも
ないですが、おまけの地図みたいなのが付いてきて得した感じです。
また、コマンドを実行した際の影響や制約がアイコンで示されているのは
16bit機版の取り説のみです。

MD版の取り説はSFC版とほぼ同じですが、
説明書自体ひと回り大きく見やすいです。
内容も、数箇所だけですがSFC版に付加されている部分があります。
また、項目の順番が一部入れ替わっているのですが、
これはSFC版の取り説を検討した結果の改訂なのでしょうか?
おまけ地図もついてます。当然ロゴは異なります。

SS版とPS版の取り説は構成もページ数も全く一緒で、
間違い探しをやるにはもってこいです。
結論から言うとSS版の取り説はPS版のに比べ、
アイコンや図解が若干多い、
冒頭のフクザワ・エイジ氏のお話が短くなっている、
ノンブル(ページ数表記)の上のマークが十字架から錨になっている、
最終ページに「セガサターンCD使用上のご注意」などが載っている為
索引のページと項目数が半分になっている、・・・という差違があります。
余談ですが取り説のキャラ紹介のイラストは橋本正枝さんです。




余談・厚いCDケース

普通のCDケースより約2mm程厚いCDケースがあります。
SSでは取り説の厚いソフトによく用いられましたが、
残念ながら大航海時代2の頃はあまり普及していなかった様です。
ちなみに「外伝」ではこのケースが採用されています。
音楽CDでもたまに見かけますが、PSソフトでも
使われてたりするんでしょうか。ご存知の方教えて下さい。


セーブ・ロード
SS PS MD SFC
ハードのスイッチを入れてから
ゲーム開始まで
43秒 65秒 29秒 21秒
プレイ中にロード 5秒 10秒 5秒 3秒
プレイ中にセーブ 5秒 10秒 即時 即時
酒場へ出入りする際のロード 8秒 5秒 4秒 3秒
*時間はあくまで目安で、厳密ではありません。
また、プレイ中のセーブ・ロード時間はファイルの選択後に計測したものです。

ここではやはりカートリッジの16bit機版に分があります。
同じ16bit機版でも若干ですがSFC版がリードです。
SS版ではKOEIのロゴをキャンセルできる点が特筆すべきです。
また、SS版は酒場の出入りなど、音楽が変わるシーンの読み込みが若干長く、
上で書いたような新BGMの増加はこの点で仇となったかもしれません。
ソフトよりはハードの特性かもしれませんが、PS版は
セーブ・ロードともに長めです。実際には表の数値に
メモリーカードの読み込み時間がプラスされるのでなおさらです。
時間は計ってませんが、戦闘後の拿捕した敵艦を編入する画面では
船舶画面(「この船でいいですか?」ってやつ)の表示などにも
いちいち時間がかかるのでけっこうストレスたまります。

セーブ箇所に関しては16bit機版はソフト一本につき1データ、
PS版はメモリーカード一枚につき3データ、
SS版はバックアップカートリッジひとつにつき5データセーブできます。


操作性
SFC MD SS PS
パッドのボタン数 10
基本コマンド
システムコマンド SELECT START SELECT
航海図 START START
決定 AorC
キャンセル ×
港内 港名 R1orR2
主人公データ
港データ
L1orL2
移動速度変更 無し 無し 無し
洋上 洋上コマンド AorC
洋上データ A+→ 常に表示 R1orR2
自艦隊データ A+← RorL L1orL2
目的地移動 A+↑or↓
コントローラーによる操作性に関して。
SFC版のキー配置はよく考えられていると思います。
敢えて言うなら移動速度変更というのは別にいらないと思いますが、
別に邪魔になるものでもありませんし。
PS版も移動速度以外SFC版に準じているので問題無し。

問題なのはここでもMD版。気になる点を挙げてみましょう。
・ボタンが四つしかない為、一部操作で方向キーを併用。
・航海図表示は港の建物内ではSTARTボタン、
 それ以外の場所ではシステムコマンドから呼び出す。
 (洋上で航海図を見る機会が多いエルネストなどでは苦労しそうです。)
・町の中で他機種ではRボタンで表示される『港名』とLで表示される『主人公・港データ』が
 ひとつのウインドウで表示される。(これは別に問題ありませんが。)
・Bボタンに基本コマンドが割り振られているため、
 会話やコマンドをキャンセルするためBボタンをポチポチ押してると、
 勢いあまって基本コマンドが開いてしまいます。
 (海でも港でもそうなので、Bボタン連打のクセがついてると結構ストレスです。)
まあ、ボタン数半分でも特に欠けている機能は無いのですから、
頑張ったと言うべきなのでしょうか。

SS版もBボタンに目的地移動が割り振られているため同様のことが起きますが、
洋上だけなのでMD版ほどは問題になりません。
が、ボタン数はSFCより多いのに、こういうキー配置になっているのは残念です。
スタートボタンは不使用、AボタンとCボタンは共通という不可解な仕様が元凶です。
また、基本コマンドや洋上コマンドで上下左右のマスを選択した際、
他機種では方向キーを離すとカーソルが中央に戻るのに対し、
SS版ではそのままの位置に保たれます。僕はこのほうがいいと思います。


余談・目的地移動コマンドの存在意義
目的地移動コマンド、よく使ってる人っているんでしょうか。
僕は最近まで、こんな使いもしない機能に
なぜボタンをひとつ割いているのかわかりませんでした。
パソコン版でマウスで操作する際の感覚なのだと思うのですが、
家庭用でマウスに対応している機種はありません。
パッドの方向キーでカーソルを動かす間は船は停止するので、
このコマンドで航海したら能率も悪いと思います。
32bit機版では削っても良かったんじゃないか・・・
と思っていたら、外伝ではちゃんと(?)削られていました。



操作感
実際に操作してみた感覚です。
SFC版はここでも問題無しです。普通に快適です。
MD版はどういうわけか、セリフの表示が非常に快速です。
どうでもいいイベントやミスってやり直しの時なんかは、
Cボタン連打で文字通り目にも止まらぬ速さでテキストが送られていきます。
またMD版では、洋上コマンド・基本コマンドの表示にほんの少し間があくのですが、
比べてやっとわかる程度で、問題になるレベルではありません。

PS版は、セーブロードのところで書いたように、
一部の画面の表示が若干遅いですが他はおおむね快適です。
主人公の歩く速さが16bit機版に比べわずかに遅いですが、
これも問題ない範囲です。

SS版は主人公の歩く速さに問題ありです。
昼間は、移動速度はPS版と同程度なのですが、
なぜか背景のスクロールがガクガクします。
そして夜やお店の中では、SFC版の『遅い』の設定の時と変わらないくらい
遅くなります。他機種版を知っている人なら、抵抗を感じると思います。



オープニング
SFC版のオープニングは暗闇の中に帆船が浮かび上がって
ゆらゆらと揺れる様にロゴが現れた後に各主人公の紹介が始まります。
このときのデフォルメキャラのデモがとてもいいです。
32bit機版のゲーム画面ではこれくらいのモデリングでやって欲しかったです。

MD版は基本的にSFC版と同じなのですが、
一部ハード性能に起因すると思われる演出変更がなされています。
ロゴはゆらゆらと現れるのではなく、
画面を横切る一筋の光から浮かび上がります。
また、SFC版ではキャラ紹介の切り替わり時に
モザイク処理が使われるていますが、MD版では当然それも無し。
まあ、別にどうってことはないですけど。

32bit機版のオープニングはムービーで、
ポリゴンで描かれたオブジェクトと2D絵の人物像が
交互に現れます。カタリーナの絵がエンボス調に変化する瞬間が
音楽とシンクロしていていい感じです。
また、SS版とPS版の違いはほとんどありません。

また、オープニングではありませんが、32bit機版では
キャラ選択画面でオットーにセリフがあります。(16bit機版では『……』)



余談・MD版の救い
こうして見ると、MD版にはいいところがほとんど無いように見えます。
が、ひとつだけ他機種に対する確固たるアドバンテージを持っています。
そのカギは・・・『GENESIS NOMAD(ジェネシス・ノーマッド)』!!!
ノーマッドとはジェネシス(海外版MD)互換の携帯ゲーム機です。
ジェネシスだけに日本のソフトをプレイするにはコンバーターが
必要だったり、大航海時代2の起動は未確認だったりするのですが、
少なくとも海外版(NEW HORIZONES)ならいけるでしょう。
つまり、実は携帯ゲーム機でプレイできるのです。すごいぞMD版。


ゲーム本編・エンディング
プレイしていて気付いた範囲の相違点です。
他にも細かいところでいろいろあるとは思います。
たいした事は書いてませんが、ネタバレを含みますので、
やり込んだ方のみ反転させてご覧下さい。
以下ネタバレです。
一番の違いは発見物です。16bit機版であった先住民系の発見物は
32bit機版ではすべて他の物に変わっています。
この辺は「3」でもいろいろありましたし、まあ、妥当な配慮でしょう。
いっそのこと空想上の無頭人や隻脚人なんかだったら面白かったかな?
さておき、乗組員が減りにくくなった分、難易度が下がったといえます。

SFC版のジョアンの終盤のやりとり
「提督・・・」/「なんだ、ロッコ」
「いえね、まるで公爵の若い頃を見てるみたいだったんでね。」
「そうか。あ、リスボンへ帰ろう。」
このちょっと間抜けなやりとりが32bit機版では普通のセリフになってます。
SFC版が何かの間違いだったということなのでしょうか?
ちなみにMD版では未確認です。

船の名前でベネツィアン・ガレアス、カラベル・ラティーナなど長いものは
32bit機版では省略されています。

バグ関係では、SS版では装備してるアイテムを売ろうとすると
店員に断られるのに金貨だけはもらえてしまうという技があります。
これに頼るとゲーム性が揺るぎますね。

SFC版のエンディングではあの名曲にのって今までのイベントシーンが
走馬灯の様に流れていきます。そして最後にあの名文句・・・くぅぅぅ!!。
音楽のサイクルと画面が合ってれば言うことなかったんですが・・・。
MD版も基本的には同じなのですが、音楽が別ものと言ってもいい程違うので
だいぶ印象が異なってしまいます。

32bit機版のエンディングではイベントシーンの回想のあと、
あの文句が何枚かの絵とともに表示されていきます。
この絵はPC版からの使いまわしのようですが、
正直いってもう少し手直しして欲しかった気がします。
そらにそのあと、後日譚のようなデモが入ります。
これに関しては、キャラによっては蛇足だと感じる人もいるかも知れません。
また、SS版とPS版の差違はほとんどありません。

あと、プレイ開始時のオットーですが、MD版のみなぜか武器を装備済みです。
何度も丸腰でマシューにボコボコにされた僕には嬉しい配慮です。

さて、いろいろな角度から4機種の大航海時代2を比較してきましたが、
もう結果は出たといっていいですね。



結論・サターン版が最高
根拠・我が心のハードだから




つまり、お好きなハードどうぞ、ってことです。
長い駄文にここまで目を通して下さった方、どうもありがとうございました。

あと、最後に書くのはちょっとズルいですが、
ヤキトリ屋というHPでも機種別比較のコンテンツがあります。
僕が見落としている事もいろいろ書かれていますし、
PC版も扱ってますし、その上簡潔にまとめられていて
とても見やすいです。ここと大違い(^_^;)。


TOPへ大航海時代2メインへ