日記 2001年1〜3月
○3/29 目の疲れ・電話代・サクラ3
主観視点や自機後方視点の3DダンジョンRPGは、背景が大きくグリグリ動くので、
他のゲームに比べ目が疲れやすい様な気がします。
一概には言えませんが、自機(主人公)の向きが細かく変わる分、
同じ3Dでもレースやシューティングよりも厳しいのではないでしょうか。
しかもPSOの様に細密に描き込まれた背景が、VGAモニターに細部までくっきり映し出されると、
目の負担は非常に大きくなる・・・気がします。
動きの少ないADVなどでも何時間もやれば目がつかれるのに、
そんなゲームを何時間もやったら・・・しかも慢性の寝不足も手伝って、
目玉がどうにかなっちゃいそうです。自制しなくては。
我が家では、タイムプラスを利用しているので電話代は昼間で5分9円、深夜は7分9円です。
加えて、iアイプラン3000も利用しているので、特定の番号(うちの場合はプロバイダーアクセスポイント)にかける電話は
7500円分まで3000円ですみます。7500円といえば、昼までも約70時間・・・これなら大丈夫だろと思ってたら・・・
家の方では電話代は16日〜翌月15日で締められるんですが、まだ半月あるのに既に7300円分ほど利用したそうで。
さらに、iアイプラン3000で登録した番号は、7500円分を過ぎるとタイムプラスが適用されないので
今後は3分9円・・・うーーーむ。これならテレホーダイのままの方がよかったかな?
サクラ3、ひたすらメル一筋で進めるも、結構イベント発生条件がシビア。
で、禁忌を破って雑誌の攻略記事を横目で見つつ進めることに。
でも最初から見たんじゃあんまりなので、何度かトライしてから。
ゲーム中に表示されるプレイ時間と実際のプレイ時間が全然違います。
○3/27 スマップ・オラタン・バロック
トップアイドルのうたう歌は、多くの場合時代の才能の結晶であり、
歌い手の歌唱力・キャラクターに関係なく、時代を象徴するとても印象的な歌だったりします。
で、近年そういった意味でアイドルといえるのはスマップのみではないでしょうか。
僕は彼らの歌はコンビニの有線で聴いたくらいですが、それでもいい歌がいっぱいあったと思います。
で、そのベストCDが出たら買おうと思ってたんですが、近いうちに出るようです。
・・・でもいい年の男がスマップのCDなんて、えっちなゲームや本を買うより・・・・
あ、以前もこのたとえを引き合いに出した気がします。
つまり僕はえっちな本やゲームを買うのに抵抗を感じてないということでしょうか。うーーむ。
なんとなく、久しぶりにゲームセンターで電脳戦機バーチャロン・オラタトリオタングラムをプレイ。
やっぱりエンジェランの挙動は美しくかつ愛らしいです。それを見ているだけでも楽しめます。
こんな敷居の高いゲームではなく、いっそこのモーションそのままで
アクションRPGかなにか作ってほしいですね。無理ですか?そうですか。
で家でやろうとDC版を購入。
でも結局やるのはPSOとサクラ3。最近になって買ったソフトはすべて積みです。
うーーーむ。時間がほしい。
前回思い出せず悩んでいた「唯一認める『一人称ボク少女』」、友人からの指摘により
判明しました。バロックに出てくるアリスです。
以前かなりハマってたんですが、このホームページをつくる前のことなので
ほとんどの方はご存知ないですね。うん、あれはいいゲームでした。
独特の世界観や強い作家性が注目されがちでしたが、
ゲームとしてもとても奥深く中毒性のあるものだったと思います。
○3/25 サクラ大戦3・その2
選択肢を間違える度に前に戻ってやり直し・・・そんなことを繰り返しているので
進み方がかなり遅いです。でもそれがまた楽しいです。
ちなみターゲット外のキャラに関してはウケ狙いの選択肢を選んでも面白いんでしょうが、
戦闘パートが厳しくなるんで結局順当な選択になってしまいます。
戦闘がもう少しぬるいか、難易度選択できるかすればいいんですが・・・。
第二話ではコクリコという女の子が登場するんですが、この子は自分のことをボクと呼びます。
が、僕は自分のことをボクと呼ぶ女の子は好きになれません。
自分の周りに、実際にそういう子がいない為、不自然な『作られたキャラクター』というイメージが強いからです。
うーーん、残念。
でも以前、「この子はボクでも許す!」と思った子がいしまた。
唯一の例外です。ただ、それが誰だったか思い出せません。うーーーん・・・気になります。
部屋の模様替えを部分的に実行しました。いろいろ悪戦苦闘した結果、
PCラックのとなりに30cmほどの空きスペースができました。
これで21インチモニターの導入もオッケーです。(21インチだと本体がラックからはみ出すので)
ちなみもに今、色々あってPC本体をモニターの左側においてます(今までは右側)。
すごい違和感です。慣れというのは大きいですね。
○3/22 サクラ大戦3
0時の時報とともにローソンから引き取ってこようと思ってましたが、深夜までPSOをやってしまい、
結局発売日の昼過ぎに普通に取ってきました、予約済みのサクラ3・限定版。
そして、ついに起動・・・OPムービーでとりはだ・・・
・・・体験版を封印し、店頭デモから目を背け続けた甲斐がありました。
で、本編も・・本編も・・・くうぅぅぅぅ!
いや、本場(?)パリのメイドさんに「ムッシュウ・大神、どうぞこちらへ」なんて言われた日には、
「セ・ボーン(意味知りません)」って感じですね。というわけで今のところの一番人気は
下馬評を覆してメルに決定です。
一気にやってしまうのはあまりにももったいないので、一日に一話か二話ずつやっていこうと思います。
で今回は、例外的にPSOも並行してプレイすることになりそうです。
ただ、現段階でひとつ、サクラ3に関しての不満です。
登場人物の鼻なんですか・・・鼻の陰影を明確にする為、黒で線が強調されています。
そして、ほんとならそれと同じ側に一段暗い肌色で影がついているべきのですが、
本作の場合しばしば反対側に影があります。(これは実はアニメなどでもよくある様ですが)
で、これはマンガ家のゆうきまさみ氏があるコラムで言っていたのですが、
そーゆーことをやると、物理的におかしい(鼻の両側に影があることになる)、というだけではなく、
黒で強調された線と暗い肌色の影がまるでふたつの鼻の穴の様に見えるので、すべきではないそうです。
実際ゲーム画面を見てみると、たしかに鼻の穴に見えます。
うーーん、お約束的な表現となっているようで、誰も何も言わないようですね。
・・それにしても模様替えの為に家具を頼んで、しかもそれがその日のうちに届いてしまってのですが・・・
なんかもう、それどころじゃないです。
○3/21 続・風邪とゲーム・他
前回、「風邪をひいたらおとなしく寝てましょう」という、ただそれだけのことをくどくど書いたのは、
ひとえに自分に対する警告だったんですが、結局やってしまいました。
その翌日の休みの日に、丸一日中。ずっと。
眼精疲労は頭に伝わって頭痛となり、喉の痛みは首全体にひろがり首が一回り太くなったかのよう・・・。
どうなることかと思いましたが、その晩寝たらいくらかマシになって、最悪の事態は免れました。
暖かくなってきたのがよかったのかもしれません。
もっとも、のどの痛みは数日経った今も続き、一度こじらせるとあとにひくなぁ・・・と思いながら
PSOに没頭する今日この頃です。
仕事の帰り道、ある店のガチャガチャ(=ガシャポン)に赤毛のアンのジオラマ風フィギアが!
ダイアナ・・・ダイアナはいるのか?・・・いた!・・・確立は5分の1・・・。
コートを脱ぎ、ネクタイをゆるめ、全身に裂帛の気合が満ちます。
小学校時代ゴッドハンドと謳われた僕の右手が200円を投入しハンドルをまわします。
・・・アン?マシューを駅で待つシーンか。これはこれでよしとしよう。もう一度!
・・・でた!ダイアナ(&ミニーメイ)!
いやーーーこんないいものが200円で手に入るなんて、中国に足を向けて寝られませんね。
(って、チョコエッグのときだれかいってましたけど)
とはいえ、最近のこの手のもののラインナップは明らかに大人を対象にしてるよなぁ。
○3/16 風邪とゲーム
風邪をひいてゲームができません。・・・こう書くと、『別にできるじゃん』と思われるかもしれません。
僕は風邪をひくと関節の痛みと強い眼精疲労を感じます。
つまり、普段そのあたりを特に酷使しているという事らしいですが、
そのためモニターの中で細かく動く画像を注視するのがつらくなるのです。
また、社会人がゲームにある程度まとまった時間を割こうと思えば削れるのは睡眠時間しかないのですが、
風邪をひけばそれもさすがに難しくなります。(というか削った結果体力が落ちて風邪をひいたという説も)
そして不思議なことに、!眠らなくても布団の中でぼんやりしているのとゲームをやっているのとでは
部屋の中でじっとしている事には変わり無いはずなのに、なぜか回復の具合が違います。
頭や神経と体とは別物のようで、決してそうではないようです。
風邪をひいた時は頭や神経も休ませてあげるのがいいんですね、きっと。
○3/13 うーーん。
オフラインでもハードに行けるようになった為、アイテム探しの楽しさが増えました。
オンラインで友達が出来ました。
そんなわけでPSOの楽しさが加速度的に増しつつあります。
で、相変わらず心身ともにへろへろな日々なのですが、そこへ急に寒くなったのでもう散々です。
やはりプライベートタイムのメシ・フロ・寝る以外すべてゲームに費やすというのはよくないようなので、
一日一時間ゲーム以外の事をやる時間を設けようかとも思ったのですが・・・
・・・その一時間睡眠時間を増やした方ががいいですね。つまりとりあえずもっと早く寝ろってことになるようです。
で、PSOを始めとする素晴らしいDCのゲームをより楽しむ為に、21インチモニターの購入を検討してます。
でも、そうすると部屋のパソコンラックから本体がはみ出してしまいます。
僕の部屋は既にものであふれているので、その分のスペースをつくるにも結構気合いを入れて
模様替えをしなくてはなりません。うーーん、めんどくさい。どうしよう。
○3/09 周辺機器の周辺事情
知っている人は知ってますが、僕はサターンの周辺機器を十数種類ほど持っていて
一部の人には周辺機器マニアだと思われていたりします(本当はそれほどでもないんですが)。
基本的には何らかの目的があって買うんですが、時には安さに衝動買いして、
あわてて対応ソフトを買いあさるなんてこともありました。
で、DCではその轍を踏まない様にと、周辺機器は増やさないつもりでした。
格闘用スティックは海外製接続機器でサターンのものを使い、
それ以外はノーマルのコントローラーでプレイしていました。
まあ、それだときついソフトもありますが、無ければ無いでどうにかなってました。
しかし、最近、あまりにも周辺機器が安いので、つい不憫になって買ってしまいました。
ハンドルとミッションスティック・・・PSOに没頭している現在、
使う機会も無く、ダンボールに入ったままへやに積みあげられてます。うーーん。
さらに、PSOのために買ったキーボード、小さくて少し使いづらいので
昔のタイプを中古で入手。あとゲットバスとセットで衝動買いした釣りコンもあるし。うーーん。
PSO、オフラインモードをノーマルでクリアしました。
これもオンラインでいろんな人に助けられながらハードで経験値を稼いだり、
ベリーハードでしかでないようなレアアイテムを分けてもらったりしたおかげです。
スタッフロールを見ているとオンラインモードでの思い出が走馬灯の様に・・・。
○3/6
このところPSOに没頭するあまり心身ともに危険な状態だったので今日は一日休ゲー日に。
で、たまっていた雑事を片づけたり、以前録ってそのままだったビデオを見たり。
3月になってドリームポイントバンクカードの期限が更新になったので
今までたまってたソフトのポイントを一気に登録しました。
10本ほどあった未開封ソフトもすべて開けました。
一緒に入っている広告にはずいぶん前のものもあったりしてちょっともの悲しくなります。
ちなみに今までテレホーダイにしていたんですが、実はかえって割高だったことが判明。
考えてみれば最近は適用時間外に繋ぐ事が増えたような・・・。
で、PSOも昼の方が快適な部分があるので、時間の制約を受けない『i・アイプラン』に
変更しようかと考えています。でもこれだと電話番号は一個所しか指定できないので、
PSOに合わせて通常回線のアクセスポイントの番号で登録。
よってPCでのネットも33.6のモデムでやる事に・・・何の為のISDNなのか。うーーむ。
○3/5 迫られる二択
RPGやADVのようなゲームでは、その作品世界にどれほどひたれるかによって、
その楽しさが大きく変わってくると思います(最近は他のジャンルでもその傾向がありますが)。
だから、そういったゲームはどっぷりつかる為、2作品同時進行はしない事にしています。
で、サクラ大戦3です。
限定版を予約したローソンから0:00・日付更新とともにゲット、そのまま夜通しプレイ、と考えていました。
テンションを上げる為直前にリプレイしようとDC版『2』も買いました。
下にも書いたように雑誌その他の情報は極力カットして発売日にのぞむつもりでした。
しかし、PSOです。
買って一週間で40時間というのは、かつてないハマり方です。
しかもそれだけやってもプレイ開始当初のテンションが全く衰えません。
ゲームで禁断症状を覚えたのも始めてです(他のものでもありませんけど)。
何百時間もやり込んでいる人がいっぱいいるのもわかります。
とてもあと二週間ちょっとで一息つけるとも思えません。
惑星ラグオルに未練を残したままパリの地を踏む事は出来ません。
でも・・・ああ、サクラ大戦3!一昨年の10/18日の発表会からどれほど待った事か・・・。
こんなに悩んだのは久しぶりです。・・・ってなんかおめでたい人生?
さておき、皆さん、ほんとにPSO、やってみません?
○3/3 いろいろ
サクラ大戦3が3/22に出ます。プレイする時の楽しみをとっておく為に、
ゲーム内容に関わる一切の情報をシャットアウトしてます。・・・が、
行く先々で謀ったように店頭デモが流され、雑誌を手に取れば画面写真の嵐。
世の中サクラ3一色に染まっているのか?・・・いや、僕の世の中が偏ってるんですね。
PSOのオフラインモードの2ndステージのボスで詰まってました。
で、一人でオンラインのハードでアイテムと経験値集めに行きました。
(ハードではノーマルよりいいアイテムが出るけど、
今のところ僕はオンラインでしかハードでプレイできないので)
・・・が、簡単に倒せたの敵もハードになるといくら撃っても倒れない。
・・・こりゃヤバイかな・・・とおもったら『○○さんが参加します』・・レベルは・・・35!。
(ちなみに僕のレベルは22、ハードでプレイできる最低レベルは20)
天の助けです。その後も助っ人が現れ、結局4人(そのうち1人=自分は役立たず)でボスを倒したのでした。
『ありがとうございました、一人じゃボスにたどり着くことさえできませんでした』
『よかったね』
『まあ、こーゆー時の為の仲間だしね』
思った事をそのままキャラのしゃべらせる事が出来、それに応じた返答が帰ってくる、というのもこのゲーム魅力です。
そしてハードでゲットした経験値とアイテムで見事2ndステージをクリア!!
DCのモデムを55.6に替えました。
今まで33秒かかってたページの読み込みが25秒で終わりました。
まあ、DCでインターネットなんてほとんどやりませんし、
PSOをはじめとするネットゲームにどれだけメリットがあるのかわかりませんが、
ハードをいじると愛着が増す気がします。満足。
○2/26 今日のPSO
接続時に画面が止まり、仕方ないので電源を切りました。
データ改変対策としてアイテム関連のデータがすべて消えました。
しばらくそのままにしておけば自動切断・オートセーブされたらしいのですが、後の祭り。
単に自分で集めたアイテムならまだしも、こないだ一緒に回った方から頂いたアイテムも消えてしまったのが
悲しいです。頂いたギルドカード(名詞のようなもの)も一緒に。
でもまあ、レベル・経験値はそのままだったし、180時間分のデータすべてロストしたひともいるそうなので、
この程度ですんでよかったと思わなきゃいけませんね。
オンラインゲームには危険がいっぱい?
さておき、3/22サクラ大戦3までにトリクラ2週目をやってたまったギャルゲーを何本かやって、
並行してアクションや格闘も・・・なんて考えてたんですが、PSO一色になってしまいそうです。
サクラ3までに一段落するのだろうか・・・。
○2/25 つないだ結果
PSOのオンラインモード、やってみました。
右も左も分からない状態でロビーに出てみると、そこには沢山の人が。
ちょっとびびりつつも、クエストに出ようとしている2人に
一緒につれていってもらえないか頼んでみる。
「VERY HARDはレベル40以上だよ?」
(え・・・会話の中に出てた『vh』ってVERY
HARDのこと?・・・しらなかった)←ちなみにレベル10
が、お2人とも大変親切な方で、ノーマルにして連れていってもらえることに。
で、実際にクエストに出てもお世話になりっぱなし。
貴重なアイテムをもらったり、防御力と攻撃力アップの魔法かけてもらったり、
やられたらすぐに復活させてもらったり・・・。
戦闘でも当然お二方にお世話になりっぱなし。
本当にありがとうございました。
いつか僕もビギナーを助けてあげられるように・・・なるといいなあ。
さておき、皆さん、一緒にやりましょう。
ここのBBS、どんどん待ち合わせに使って下さい。
○2/24 二台目の理由
下に書いた二台目とは当然ドリームキャストの二台目です。なぜ二台目が欲しいのか。
DCダイレクト限定発売のシルバーメタリック・ヴァージョンがすごくかっこいいから。・・・です。
PCのモニターと普通のテレビとでソフトによって繋ぎかえるのが面倒、とか、
ケーブル通信対戦をやってみたい、いった理由もありますが、そんな理由はおまけみたいなものです。
で、そのシルバーメタリック、一昨日が予約開始日でした。
僕は仕事の合間を縫って電話で予約できましたが、翌日サイトを見てみると・・・売り切れてました。
ジルバーメタリックだけでなく、パールブルー、パールピンクの本体も。
物好きは僕だけじゃないんですね。
一方、始めたばかりのトリコロールクライシス二周目を中断、ファンタシースターオンライン(PSO)を始めました。
僕はRPGの類を途中で中段することはあまりありません。でも今回はやむにやまれぬ衝動に駆られました。
ゲームの中でまで節度やモラルに縛られ人に気を遣うのはいやだったので、
ネットワークゲームは敬遠しがちだったのですが、発作的にキーボードとソフトを買い揃えてしまいました。
まだ練習中なので(?)繋げてません。さてどうなるでしょうか。
○2/21 ファミ通とか
今出てるファミ通のに掲載されてる鈴木みそ氏のマンガ、ちょっと目頭が熱くなりました。
久しぶりにファミ通買っちゃいました。
よし、二台目買うぞ。ハンドルも買うぞ。置き場はないぞ。
トリコロールクライシス二周目開始。やっぱりいいなぁ。
音楽や雰囲気が良く、操作性も良好なので、二度目も苦になりません。
見落としてたイベントにより世界観やドラマが深みを増していきます。
うん、いいです。
○2/20 水木しげるの妖怪写真館
何の事か知らない人も多いと思いますが、ネオポケカラーのソフトです。
DCのソフトも溜まり気味だというのに、今日一日、狂ったようにやってしまいました。
携帯ゲームって長時間やると首痛くなりますね。
一部では評判良いだけのことはありますが、
最近はこの手の収集ものをコンプリートするだけの
気力も時間も無くなってしまったのが残念。
でも雰囲気は良いです。
ちまちまやるの嫌なんで、テレビゲーム機に移植して欲しいなぁ。
しないよね。わかってるよ。ふふふ。
○2/18
今日はお芝居を見に行きました。
お芝居もとてもよかったし、何人かの友達に久しぶりに会えたし、
お客さんとして観に来てた僕の大好きな役者さんとお話も出来たし、とてもいい一日でした。
・・・ってなんかめずらしく日記らしい日記になってますね。
さておき初めてご本人を拝見した大谷育江さん、女優さんとしてもとても魅力的な方でした。
で家に帰ってから大谷育江さんが歌を歌っているCDを聴き直してたら・・・
だいなあいらんで大谷さんが演じてたのは、あんじぇじゃなくてえみりでしたね。
昨日の日記、直しておきました。
○2/17 『北へ。』と大谷育江さん
ゲームやアニメなどで、キャラクターのイメージが形作られる際に、
その声優さんの演じる他のキャラクター、あるいは声優さんご本人のイメージが
多かれ少なかれ影響を及ぼす事がしばしばあります。
もちろん多くの声優さんはそれぞれのキャラクターをきちんと演じ分けていらっしゃいますが、
それでも「あぁ、いわれてみれば○○と同じ声かぁ。」とか「今のセリフ、ちょっと○○入ってたなぁ。」
などとつい思ってしまいがちです。
FF10ではあまり知られてない人を声優として起用するそうですし、
スターウォーズのこないだのやつも意図的に無名な俳優を起用したそうです。
どちらも先入観を持たれてないからだそうで、分かる気もします。
で、『北へ。』に大谷育江さんが演じるめぐみちゃんという女の子がいます。
さらに明日、大谷育江さんの出演するお芝居を見に行きます。
大谷さんといえば、僕にとって『だいなあいらん』のえみりで、『スーチーパイ』のリリムなのですが、
それにご本人のイメージまで加わっては大変(?)・・・ということで、
三人目で中断してた『北へ。』をめぐみちゃんでプレイ。
はじめはえみりやリリムやついでに『エスカフローネ』の猫娘の顔が頭をよぎりましたが、
中盤を過ぎる頃にはしっかりめぐみちゃんの声としてインプット完了。
やつぱりいいなぁ、『北へ。』。
○2/15 消えた航路
掲示板にも少し書きましたが、数年前に二度ほど自転車で長期旅行をしました。
一度目は南へ2ヶ月、二度目は北へ2ヶ月。
基本的には行きも帰りもすべて自転車ですが、
九州の方や、淡路島周辺、北海道の一部など島から島への移動にはフェリーも使いました。
車やバイクに混じって自転車でフェリーから港に降りると、
新しい大地に胸が躍り、「さあ、また走るぞ!」と気分も新たになったものです。
で、今日、マリタイムミュージアムの『全国フェリー・観光船ポスター展』を見てきました。
地方別に周航中の航路を示した地図も展示されていましたが、
僕が使った、あるいは使おうと思った航路のうち、いくつかは無くなっていました。
不景気や過疎化、架橋による交通手段の転換など理由は様々なようですが、
すこし寂しい気がします。
自転車旅行者というのは基本的にマゾヒストらしく、平地のコースと峠のコースがあると
なぜか後者を選んでしまうもので、僕もいくつもの峠を泣きそうになりながら越えましたが、
いくつかの峠ではトンネル工事が進められていました。
もう今ではそれらの峠もフェリーの航路と同じくその役目を終えていることでしょう。
その時にしか見られないもの、その時にしか感じられないものは確かにあるのです。
そしてそれは今、現在でもそうです。
○2/13 甘い誘惑
知ってる人は知ってると思いますが、僕は甘い物が大好きです。
どれくらい好きかというと3時のおやつよりも好きで、
だから3時にはいつも甘い物を食べてます。・・・・・・・・。
さておき、バレンタインで職場の周辺でもいろんなお菓子のお店が
出店を出してチョコを売ってます。お菓子屋さんだけではありません。
僕の大好きなハーゲンダッツやユーハイムでもチョコや期間限定商品を売り出してます。
おいしそうです。食べたいです。
でもこの時期に男が一人でチョコやバレンタイン限定のお菓子を買うのは、
エッチな本やゲームを買う以上に恥ずかしい気がします。(僕だけかもしれませんが)
そーゆー意味ではバレンタインって結構つらいかも知れません。
○2/12 新しいパソコン
たまにPC雑誌を買うといつも思うのですが・・・新しいPCが欲しいです。
現在使ってるやつに10〜20万円もの出費を決意させるほどの不満があるわけでは
決してないんですが、でも欲しいです。
4年半前に買った今のよりはるかに高いスペックの物がはるかに安く売られているのを見ると、
まるでただ同然であるかのような、買わなきゃ損であるかのような気分にさせられます。
パソコン雑誌を見てうっとり。つかの間のハイエンド気分に浸りたい・・・
あと、先日のゲーム漁りに関してですが、いつも値崩れを待ってるわけじゃないです。
これと思うソフトは発売日に定価に近い値段で買ってます。できる限りメーカーに報いたいですからね。
いや、別に誰かからツッコミをもらったわけじゃないんですが・・・。
その先日の秋葉原で、サターンが3980円で売ってました。
思わず3台目ほ買おうかと考えてしまいました。
○2/8 衝動買い
ちょっと憂鬱なことがあったので、久しぶりに秋葉原へゲームを漁りに。
安い買い物も数が増えればそれなりの額になります。
それだけのゲームを買って全部やり込むだけの時間があるわけでもありません。
ゲームコレクターであるつもりも決してありません。
が、たまにこーゆーことをやってしまいます。
まあ、値崩れソフトの買い時なんかは結構難しいですが、
もう少し下がったら・・・なんて思ってるうちに無くなってしまう物もありますし、
ましてDCソフトならなおさらです。
結局DCソフト新品4本、PSソフト中古2本、攻略本3冊を購入。ちょっとすっきり。
二千円以下の品物には財布のひもがゆるくなるのは、ルービックキューブ以来の伝統ですね。
で、買ったトリコロールクライシスの攻略本を見て、前半・中盤にも見逃したイベントがかなりあることが判明。
全部見るには攻略本とにらめっこしながら計画的に進める必要がありそうです。
でもそういうのってなんだかなぁ。どうしよう。
○2/6 対人戦
久しぶりに友人とゲームをしました。
やっぱり格闘ゲームやレースものなどは対人戦でしか味わえない楽しさというものがありますし、
ましてやユーザーの限られるDCで対人戦をする機会は実はあまり無かったりします。
・・・が、お互いやり込んでいるゲームが程よくずれている為、
なかなか白熱した戦いが出来ませんでした。
片っ端からやるのではなく、あらかじめタイトルを絞って
ある程度練習してからの方がいいかもしれません。
・・・それにしても、2D格闘は苦手です。
今まで何度もチャレンジしてみたのですが、そのつど挫折。
今回も2D格闘開眼はなりませんでした。
ちなみにジャスティス学園なんかはそれほど苦手意識ないんだけど・・・なぜだろう。
ポリゴンとはいえ、システム的には他の2D格闘と同様なのに。
さておき、トリコロールクライシス、終日前に終わりました。
しかし、雑誌の整理をしていたら取りこぼしのイベントがいっぱいあったことが発覚。
終盤のセーブデータから再プレイしてます。
もっともあんまり作業的になるのもいやなので少し時間を置こうかな。
明日の夜雪が降るらしいから、今度こそカノンとか、北への続きとか。
○2/2 プライズとか
なんとなく『おじゃ魔女どれみ』のUFOキャッチャーをやってしまいました。
あの番組見たことないし、特に関心もなかったんですが何となく。
たとえばあの人形・・・というかぬいぐるみ?・・・を一つ100円で買うかといわれれば
決して買わないと思うんですが、なぜか300円ほどつぎ込んでしまいました。
で、そんなに欲しいものでもないのに取れるととても嬉しくて、もう2回ほど。
結局家に持って帰っても置き場に困るようなものの為に500円・・・無駄遣いはやめようと決意したのに。
今更ですが、井上陽水ゴールデンベストを購入。
僕が知ってる曲などごく一部なんですが、楽しく聞いていました。
ある曲のイントロを聞いた瞬間、
広大なホールが広がり、机が見渡す限りに並べられ、
そこを無数のあやしげな人々(自分を含む)が埋め尽くしている情景が目に浮かびました。
「探し物は何ですかぁ〜〜」
○1/31 セガ・さらにいろいろ
ドリームキャスト事業の動向に関してセガから正式な発表がありました。
ページが混んでてまだ前半しか見ていませんが・・・う〜ん。残念です。
が、僕の数倍のセガ歴を持つ友人の落ち込み具合を見ていると
僕の受けたショックなんてそれほどでもないのかもしれないですけどね。
まぁ、まだ一切手をひくとかじゃなくて、ソフトの供給は続くらしいし。
それにしてもサクラ大戦とPSって合わないなぁ。個人的にはDCとも合わないけどね。
あと莎木はどうなるんだろう。DCで出して。お願い。
さておき、トリコロールクライシス、すごくいいです。うん。
値崩れしてからかったソフトがすごくいいゲームだったりすると、
相応な価格で買わなかったことを後悔したりするのですが、
これは定価(に近い値段)で買ってよかったです。
衝動買いがいい方に転んだ稀少な例です。
○1/29 忘れ物
ある写真家さんのCD−ROM写真集を探していました。
もう無くなってしまった会社から出ていた物で、
見つかるとしたら例によってネットオークションくらいですが、それも望み薄だと思っていました。
・・・が見つかりました。がトリコロールクライシスに夢中になって入札を忘れてしまいました。
あわててチェックしてみると、終了日を一日勘違いしていました。
なぁ〜んだ、明日か。・・・で、今日再び忘れてしまいました。
残念な気もしますが・・・忘れる程度の物だったってことかな。
○1/28 昨日の今日
『雪が5cm積もったらカノンを始めます』そう書いた翌日にあの降雪。
なにか大いなる意志がはたらいているのではないかとさえ思いました。
でも昨日は丸一日仕事だったし、今日はもうすっかり晴れて雪もベチョベチョだし。
で、結局カノンは始めてません。
どうせならしんしんと雪が降ってるときにやりたいし、
トリコロールクライシスも盛り上がってきたし。
○1/26 セガいろいろ
セガの例のニュースを聞いて、結構ショックを受けました。
僕がセガのゲームに傾倒するようになったのはバーチャファイターがきっかけで、
世にセガ人とかセガマニアといわれる方達ほどのキャリア(?)はありません。
それでもこの何年もの間ゲームが趣味の中心であり、セガのハードがゲーム機の標準であった
僕にとってはショッキングな出来事でした。
前々からいろいろうわさも聞いてはいましたし、
「明日セガがつぶれても当分やるゲームには困らないし・・・。」なん言ってたんですが・・・。
まさかこんなに唐突にその日が来るとは・・・
・・・と思ってたら、その報道をセガは否定したそうで。
結局一連の騒ぎの全体像は見えてきませんが、とりあえず一安心かな?
で、『北へ。』を一気に終わらせるのはもったいないので3人目までで中断、
RPGをこのところやってなかったので以前衝動買いしたトリコロールクライシスを開始。
例によって「う〜ん・・・。」な部分もありますが、
雰囲気はすごくいい感じで楽しくプレイしてます。
あと戦闘もストレス無く、FF9やエターナルアルカディアに比べ、天地の差といえるほど快適です
余談ですが、自宅周辺で今度5cm以上の積雪があったら、
すべてを中断してカノンを始めようと思います。何となくね。
○1/20 MY FAVORITE THINGS
サウンドオブミュージックというミュージカルに
MY FAVORITE THINGS という歌が出てきます。
・・・といっても見たことはないのですが、和訳すると「私のお気に入り」で、
自分の好きなものをどんどん挙げていく歌だそうです。
実際、自分の好きなものを羅列するということは、それだけで楽しいもので、
このホームページも基本的にそこから始まっています。
OPムービーのコーナーはまさにそれで、ムービーの気に入ったゲームをピックアップしていくのは、
とてもたのしい作業(というほどのものではありませんが)でした。
でもコメントを付け始めてみると、とてもコメントしやすいものと、そうでないものとあって、
結構難しかったです。
とても思い入れのある大好きなムービーなのに「いいです」としか言い様が無かったり・・・。
あと、ムービーを見ると本編を再プレイしたくなるのが常で、
誘惑を断つのも大変です。時間が限られているのが残念です。
もし一生遊んで暮らせたら毎日朝から晩までゲームをやりつづけるのに・・・いや、それもちょっと嫌かな。
○ 1/16 無駄遣い
少し時間があったので年末にあまり出来なかった部屋のかたづけをしました。
そのときに痛感したのですが、なんと要らないものがいっぱいあることか。
特にネットオークションで買ったものに関しては、その大部分が無駄遣いではないかと思えるほどです。
ちょっと関心があっただけの物でも他の人と競ってるうちに、入手すること自体が目的となってしまうんですね。
当然、入手した後は、例えばゲームなら数回プレイして終わり、といった感じです。
他にも、決して部屋は広くないのに、場所を取るだけの無駄なものをなんと多く買い込んでいることか。
それに加えて、お正月に買った福袋。
お金に余裕があるわけじゃ無いんだし、さすがに反省しました。
これからは無駄遣いを減らそうと思います。
仕事明けで頭がぼんやりしてる時なんか衝動買いが増えるので要注意。
あと1000円以下の物ってあまりの良く考えずに買ってしまうんだけど、
それだってトータルでは馬鹿にならない出費だし。気を付けなきゃ。
とにかく、無駄遣いはやめます。ほんとに。
あと時間の無駄遣いもね。無目的にだらだらインターネットをやったり、
なんとなくで始めたたいして面白いとも思わないゲームを惰性で延々とやったり。
時間の使い方も考えなきゃ。
○1/13 街の暗号
今日は友人二人と共に知らない街をさまよい歩きました。
たまにこーゆーことをするのですが、今回は高級住宅地や外国人居留地(?)や競馬場跡の公園や
そこに廃虚となってそびえ立つ観覧席、などなど、いろいろな発見があってとても面白かったです。
(・・・ここまで書くと大体どの辺を歩いたか分かる人には分かるでしょうし、
横浜に住んでるくせに今まで知らなかったんか、と思う人もいるでしょうが、
横浜と一口に言ってもとても広いですし、来たことが無い場所を選んで探検(笑)したわけですからね。)
で、そんなこんなで高台の住宅地を歩いていると、
電柱に2*10cmくらいの黄色いテプラが貼ってあってこんなことが書かれていました。
『歴史の優勝法則を
確認しましょう。777→7』
・・・これは一体・・・その電柱は学校の脇に立っていました。そこの生徒さんがなにかの遊びで貼ったのでしょうか?
気になった僕たちは他にも無いかその学校の周辺の電柱を探しました。
するともう一枚同じ物が、学校の敷地をはさんでほぼ反対側の電柱に張られているのが見つかりました。
が、他には見つからなかったので僕たちは首をかしげつつ高台から下の街へと下りていくと、
坂をほぼ下りきったあたりで、また同様のテプラが貼られているのが発見されていました。今度は内容が違います。
『百家争鳴 国家衰退 (;_;)
砂上の楼閣 責任消去?』 (顔文字の部分には、泣き顔です)
・・・なにか政治的な意味のあるメッセージなのでしょうか?
上の文との関わりは?
広範囲に渡り捜索したわけではありませんが、少なくとも僕たちが移動した数100メートルわたって
二種類のテプラが数枚づつ点在していました。
テプラは例外なく電柱に張られ、黄色の他に緑色のものもありました。
結局何もわかりませんでしたが、ひとときの間少年探偵団気分にひたれました(少年じゃないけど)。
○1/10 『北へ。』と『レイヤーセクション2』その2
暑苦しくなるのでくどくは語りませんが、かなり『北へ。』にハマってしまいました。
で、今更ながらグッズをチェック。画集は実はずっと前に購入していたので、
今回は攻略本にポートレイト集にファンディスク(のよーなもの)を購入。
ちなみにオルゴールやトレカはとうの昔に入手不可能になっていました。
もっとはやくプレイすれば良かった?余計なお金を使わないですんで良かった?
ちなみに横浜の某店ではレアカード一枚で30000円(!)。
レイヤーセクション2、ついにクリアしました。
難易度最低、クレジット・残機数最大でクリアできない方がおかしい、という意見もあるでしょうが、
それでも始めは最終面まですら進めなかったのも事実。
プレイする度に少しづつ先まで進めるようになるのは、
ただフレイしていれば自然と進んでいくRPGなどでは得られない喜びがあります。
ラスボスかと思ってたやつが実は前座で、そのあとにあんな奴が出てきてしかも三段変形・・・。
よっぽどフリープレイで無理矢理クリアして終わりにしようかと思いましたが、
諦めないでよかったです。つぎは前作かな?
○ 1/7 学習の成果
サクラ大戦新春歌謡ショウを見てきました。
このシリーズの歌はいい曲が多く、それが生で聴けるので、歌謡ショウにはわりとよく足を運んでいます。
歌だけでなく、お芝居やコントも楽しく、またメインのメンバーと脇の人たちと裏方さんと
そして観客が一体になって作り上げる舞台の楽しさというのはゲームとはまた違ったものがあります。
その帰り道、ちょっと探し物があって横浜のゲーマーズに寄りました。結局探し物はありませんでした。
で、買おうと思っていたものが見つからなかった時というのは別のものを衝動買いしがちですが(僕だけ?)、
そんな僕の心理を見透かしたかのように福袋が!!
でっかい袋いっぱいに入って3000円というのは結構お得なのではないだろうか・・・・・。
いや、待て!!普段ゲーム関連商品なんてサントラCDや攻略本、設定集くらいしか買わないじゃないか!!
やったことも無いゲームのキャラの使いもしないクリアファイルやらがいくらあったって何の役に・・・。
先日のDC福袋の時もそれと同様のことを考えながら結局買ってしまったんですが、今回は耐え抜くことが出来ました。
反省を次に生かすことで人間は成長するんですね。ちなみにテジキャラットの5000円の画集も見送り。
○1/4 福袋の中身
仕事の帰り道にヨドバシカメラ横浜駅前店を通ります。ゲーム関係の買い物はここですることが多いです。
疲れて頭がぼーっとしてるときなんかにここを通りかかると、
ついいろいろ衝動買いしてしまう、危険地帯でもあります。
で、元旦の帰り道、お年玉箱と称する20*25*30(cm)くらいの箱が大量に積まれていました。
いわゆる福袋です。一つ1万円です。値段的にいくらお得でも、
要らないものにお金を出すのは結局損になるというのがこの手の商品の常です。
いま特に欲しい電気製品が無いのも事実で、買う必要は全くありません。
・・・と、分かっていても、好奇心からつい買ってみたくなります。
しかし、幸か不幸か持ち合わせがあまり無く、銀行もやってないので購入できず、
「無駄遣いせずに済んだ」と考えて通り過ぎました。
で、2日、まだ売っています。でも幸いまだ銀行がやっていません。
さらに今日、まだ売っていました。手にとって見ると・・・結構重い?!
・・・・僕は銀行のATMへ走りました。
で、その中身は長くなったんでここへ。
○ 1/2 北へとレイヤーセクション2
『北へ』、再挑戦してます。このゲームには相手のおしゃべりの合間に
こっちから話しかける独特のシステムがあり、
割り込むポイントを逃すとそのままフラグが流されたりするので結構緊張感あります。
一番スタンダードなヒロインに的を絞っているのですが、ちょっと鼻にかかった声、
微妙に下手な演技、NOCCHI氏の設定画やイラストと微妙にズレているキャラグラフィック、
と気になる点もありますが、なれればどうってこと無い範囲・・・かな。
北海道にはいろいろな思い入れがあるので、そういった意味でも楽しめます。
レイヤーセクション2、一日一回やってます。日によって調子にかなりムラがあり、
シューティングにおける集中力の大切さを思い知ったりします。
で、通算100クレジット行ったらしくて、フリープレイが出ましたが、
もう少しいまの条件でやってみたいと思います。
レイヤーセクションは挫折、ゲーム天国は延々とコンティニューしまくりでクリア、
レイディアントシルバーガンはショットのパワーアップをセーブ+プレイ時間に伴うクレジット増加でクリア。
普通の設定の許す範囲で縦シューをクリアしたこと一度も無いんでもう少し頑張ってみようかと・・・。
最近どーにかたどり着ける様になったボスがラスボスならクリアも夢じゃないかも。
でももし奴の後に超強力なラスボスが控えてたりしたら・・・、
その時はフリープレイかな。